旦那です。
人の生活に欠かせない「水」。この記事では宮古島の水事情について紹介したいと思います。
宮古島には川がありません
意外かもしれませんが、宮古島には川がないと言われています。
川がないために雨が降った際の土砂流出が抑えられて、宮古ブルーがあるともいわれています。
ただ、調べてみると一応、全長3kmほどの咲田川(さきだがー)という川は存在するようですね。
水源1:湧水
宮古島にはいくつかの湧水があります。
- 大和井(やまとがー)
- 白川田(すさかだー)
- 宮星泉(ぴさがー)
- 保良川(ほらがー)
- 久場川(くばかがー)
大和井(やまとがー)はパワースポットとして有名になっていますね。
水源2:雨水を地下ダムに
そこで宮古島では世界的にも珍しい「地下ダム」という方法で水を貯水しているのです。
「地下ダム」とは、近づいの流れている帯水層を締め切り、その水を貯めて利用する施設のこと。
宮古島は多孔質で水を透しやすい琉球石灰岩と、その下にある水を透しにくい島尻層からできているので、地下に浸透した雨水が水を透しにくい島尻層に留まるので地下ダム建設には最適だったということです。
「地下ダム」自体めずらしいのですが、宮古島の地下ダムは世界的に見ても相当大規模なようです。
宮古島の水の水質
宮古島の水道を管轄しているのは宮古島市上下水道部になります。
ホームページ、「水質検査結果」というPDFがあったので読んでみました。
以下引用します。
【水質概況】
本市の平成 28 年度における、給水栓水の水質基準全項目(51 項目)の検査結 果を、掲載いたします。
また、本市は水道原水を地下水に頼っておりますが、この地下水は珊瑚礁由来 の石灰岩層に涵養されているため、石灰岩成分の炭酸カルシウムが溶け込み総 硬度や蒸発残留物が高い、という特性を持っています。
したがって、この原水に硬度低減化処理(ペレット法)を施して、総硬度等の 低減を行い、給水させていただいております。この総硬度は、カルシウムやマグ ネシウムといったミネラル分ですので、飲用には差し支えございません。
その他の項目に関しましても、基準値を大きく下回る項目がほとんどですの で、本市の水道水は安心安全にお使いいただける、良好な状態にあります。
また、本市では基準項目以外にも、クリプトスポリジウムやダイオキシン類の 検査等も実施しておりますが、こちらの方も異常ありません。
この資料によると、宮古島の水道水は安心して飲めるということになるようです。また、宮古島の水道水の水質はミネラル分が豊富な硬水ということになりますね。
宮古島に住んでいる人は水道水を飲んでいるのか?
私の周辺の人に限った話にはなりますが、宮古島の水道水を飲んでいる人・飲んでいない人(水を購入している人)の割合は半々といったところ。
うちのように赤ちゃんがいる世帯だと、赤ちゃんにはベビー用の水でミルクを作ったり水分補給させているケースがほとんどでした。
ちなみにうちはイオン銀行のカードを持っているので、マックスバリュでRO水を汲んで飲み水や料理などに使っていますよ。
または雪塩で有名なパラダイスプランがおこなっている「おみずやさん」から飲み水を購入している方も多かったです。
宮古島の硬水で困ること
そこまで多くないですが、宮古島の水関連で困ることを挙げてみますね。
いずれも深刻度は高くなく「なんとなく気になるなー」という感じです。
①鏡、コップなどにうろこ状のあとができる
物件を契約して入居となってお風呂に入ってまず驚きました。
鏡がめちゃくちゃ曇ってるんですよね・・・。
水垢かな・・・と思いいろんな方法で落とそうとしたのですがダメでした。
知り合いにこの話をすると「お風呂の鏡は頑張って落としてもすぐにうろこ状の跡がつくから諦めたよ・・・」とのこと。
コーティングや鏡自体を取り替えると改善するかもしれませんが、ちょっと困りました。
コップも同じですね、綺麗に洗ったつもりでも少しずつ跡が残っていきます。
何か解決方法があるのかもしれませんが、まだ試せずにいます。
②髪の毛がパサつく
私は実感できていないのですが、妻は引っ越して来た当初「頭洗うとパサつく」と言っていました。
たまたま知り合った沖縄本島から移住してきた方も同じように言っていたので、これも水質の影響なのかなと考えています。
あ、ちなみに硬水でよかった点を挙げると。
これまたなんとなくですが、家庭菜園の育ちがめちゃくちゃいい気がします。
もちろん宮古島の日差しが影響していることもあると思いますが、大葉・ミント・バジルともにとても元気です。
気になる宮古島の水道代は?
これはある月の我が家の水道代です。
宮古島の水道代はクレジット払いに対応していないので、この「上下水道料金のお知らせ」の後にくる支払い用紙をコンビニなどで支払う必要があります。
ちょっと面倒かなという方は口座引き落としにも対応していますよ。
さて、気になる料金ですが13㎡で2,332円となっていました。
ちなみに我が家の水の使用量についてですが、以下の生活をしているので水の使用量は特別多くはないと思います。
- 水洗トイレ
- 食事はたまのランチ以外は自炊
- シャワーだけでなく入浴している(寒い時期だったので)
みなさんのお住いの地域と比べて、宮古島の水道代は安いですか?それとも高いですか?
ちなみに、我が家が関西で暮らしていたときと比べると月あたり500円ぐらい高いかなという感じですね。
まとめ
- 宮古島の水源は、川・湧水・地下ダム
- 地下ダムは宮古島の地質を活かした世界的身も珍しいもの
- 宮古島の上下水道の管理は宮古島市上下水道部
- 宮古島の水道水の水質は硬水
- 宮古島の水道水を飲み水に使っている過程は半々(私の周りでは)
- 硬水特有の良し悪しがある
以上、宮古島で生活する際の参考になれば嬉しいです。
関連記事