旦那です。
年々観光客が増加している宮古島。年間の観光客は2016年には70万人を突破し、その勢いはまだまだ止まらないようです。
観光と忘れ物
せっかくの楽しい旅行。でも楽しくてついつい忘れ物をしてしまうことってよくありますよね。
特に最近は、タクシーや飛行機などでの携帯電話の忘れ物が増えているようです。
宮古島に滞在中であれば、まだよいものの旅行から帰ってから気づいた・・・ということもありますよね。
今回はそんな宮古島で忘れ物・落し物をしたときの連絡先などについて紹介したいと思います。
沖縄県警のホームページ
これ、すごく意外だったのですが、沖縄県警のホームページに沖縄県の落し物情報というページがあり、沖縄県内の警察署に届けられた落し物・忘れ物を探すことができるのです!
平成19年12月10日施行された改正遺失物法では、落とし物や忘れ物をされた方が早く落とし物を発見し返還できるように、警察署や特例施設占有者へ届けられた物件(以下「拾得物」という。)について、インターネットで公表します。
引用:http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015030600043/
落し物・忘れ物の調べかた
「落とした日から」も調べることができますが、落し物・忘れ物が仮に警察に届けられたとしても、拾った日・届けた日が一致するわけではないので、落し物の種類から調べるのが良さそうです。
落し物のカテゴリーをクリックすると、直近3ヶ月のカレンダーが表示されている画面になります。(画像はカメラをクリックしたページ)
先ほども書きましたが、落とした日・忘れた日が不明確なことが多いと思いますので、そういう場合は先ほどのページ内の「日付がわからないものを探す」をクリックするとよいと思います。
画像のようなページにジャンプします。
このページには以下の項目が表示されます。
- 分類(カメラ・財布など)
- 特徴
- その他の物品等(一緒に届けられた物など)
- 拾得日
- 拾得場所(住所・具体的な場所)
- 問い合わせ先
- 問い合わせ電話番号
- 問い合わせ番号(電話で伝えるとスムーズ)
拾得場所に「宮古島市」がないか要チェックです。
ページの更新頻度
この便利な、宮古島市の落し物・忘れ物の情報も掲載される沖縄県警の忘れ物情報ですが、1日前のデータが表示されていることが多いようなので、当日分は数日待ってから確認してみてもよいかもしれないですね。
飛行機での忘れ物 – 航空会社のホームページ
飛行機での忘れ物に関しては、宮古空港で発着しているJAL・ANAに問い合わせることも可能です。
JAL
JALの場合、国内線お忘れ物検索というページが用意されています。
なお、照会できるのは1カ月前~本日搭乗分となっています。
ANA
ANAの場合、JALのような検索サービスは提供されておらず、電話窓口への問い合わせとなるようです。
遺失物・手荷物破損および紛失についてのお問い合わせ窓口[国内線]というページがあります。
タクシーでの忘れ物
宮古島のタクシーで忘れ物をした場合は、タクシー会社に直接問い合わせるのがよいですね。
Google検索結果:「宮古島 タクシー会社」よりタクシー会社に問い合わせをしてみましょう。
乗ったタクシーを忘れないように領収書をもらっておくことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
このページでは宮古島での忘れ物・落し物の対応について紹介しました。
沖縄県警がインターネット上で公開しているのは意外でした。
欲を言えば、「落とした場所」から検索できれば宮古島の忘れ物だけを探すことができて便利そうなんですが・・・。
飲食店やホテルなど、明確に「ここで落とした!忘れた!」というのが分かればいいのですが、最後の手段として沖縄県警のホームページをチェックしてみてもよいかもしれませんね。
関連記事